初めてのパソコン選び、地味にめちゃくちゃ悩みませんか?
「新生活が始まるから、パソコンを新調しよう!!
でも自分ってWindowsとMacどっちが合っているの?と悩んでいました」
私は10年近く前に親に買ってもらったWindowsのパソコンでブログを執筆していましたが、
”動作が遅くて、うっとうしい!!”
とストレスを感じることが多々あり、
”新しいパソコンが欲しい!!”
と物欲が湧き上がり「WindowsとMac、どっちがいいの?」と数ヶ月間調べまくりました!
結論から言うと、私はMac(MacBook Air)を購入
今回は私が悩んだ項目5選を紹介します
そして理由や、初心者目線で感じた違いも、包み隠さずお話しします。

ブログを書いた人
- サイドFIREをを目指す会社員
- 副業収入を得るためブログを運営
- WindowsとMacを所持したことがある
\ 購入はこちらから!! /
今回の記事を読むとみなさんがPCを新調する際、
WindowsとMacどっちを選択すべきかをみなさんの意思で決定できるようなヒントが見つかります!
- 私がパソコン選択する際に重要視すること
- 私が比較して悩んだ5つのポイント
- 操作性
- 対応しているソフトの多さ
- 選択肢の多さ
- デザインとテンション
- 初期費用
- Q&A WindowsとMacどっちがおすすめ?
- 私がMacを選んだ理由
- 新社会人に向けたアドバイス
新生活を始める際に新しいパソコンを新調しようとしており、
WindowsかMacのどっちかで迷っている方はぜひ最後まで読んでください!!
私がパソコン選択する際に重要視すること
ここでは私がPCを選ぶ際に重要にしている基準を紹介し、
世界規模ではWindowsとMac、どちらのパソコンが多く使われているかを話していきます!
パソコンを選ぶ際は頭脳のスペック2点のみを気にする
まずは、頭脳のスペック(脳みその機能)について説明します
まとめると以下の通り
- CPU:レストランで例えると料理をつくるシェフのことである
→高ければ処理の回転速度が速い - メモリ:レストランで例えると料理をつくるための調理台である
→高ければ一度に処理できる量が増える
この2点が高いとパソコンの処理速度が上がり動作がスムーズで快適になります。
私がこれら2点を気にする理由は、
購入後に外付けができないからです
- 画面に不満があれば→モニターを外付け
- 音質に不満があれば→スピーカーを外付け
- 容量に不満があれば→メモリを外付け
といったようにパソコンは購入後もプラモデルみたいに拡張が可能
使用する中で自分が要望するパソコンにカスタマイズすることはできます
しかしCPUやメモリといった頭脳は外付けすることが不可
頭脳だけは買った後にはどうにもならないため、
私はPCを選ぶ際は頭脳のスペックが選択軸となってます
Windowsが多数派であることを理解する
次はOS(翻訳家の役割を担うソフトウェア)について説明します
日本と世界で全体での視点からWindowsとMacどちらが多く使わているのでしょうか?
下の写真は日本と世界におけるOSのシェア率つまり、
「日本と世界でどんなPCがどのくらいの割合で使用されている」
のかが分かります。
引用元はこちら!
サブタイトルにも触れていますが 世界全体では
Windowsが多数派であり、
Macは少数派です
よってMacは悪いですと結論づけることはできませんが、
これから2つを比較する際に重要な知識となります。
私が比較して悩んだ5つのポイント
前置きが長くなりましたが、ここからはサイトやyoutubeを何度も見返しながらも
悩んだ5つのポイントを紹介します!
① 操作性
まずは操作性について
当たり前ですが、パソコンを使うのは自分!
”使いやすい”と素直に感じるものを選択したい!!
そこでMacは触れたことがなかったため、家電量販店に足を運んで実際に触れました!
”スマホを動かすみたいにパソコンが動かせる”
例を上げると・・・
トラックパッドをタップ→クリック
トラックパッドを2本指で広げる→ページが拡大
レビューサイトでよくあった直感的に動かせるを体感しました!
心は踊りまくり、Macの操作性は個人的にドンピシャのドハマり!!
② 対応しているソフトの多さ
次は対応しているソフトについて
前述で触れていますが、全世界はWindowsが多数派であることに伴い、
Windowsの方が対応しているソフトが多い
しかし私はパソコンの使用用途を考えてると、こう思いました
”Chromeが使えれば大概のことはできんじゃね”
個人的には対応ソフトの網羅性はあまり重要ではないと気づく
いままでの私はChormeを利用してブログのを執筆していました
Mac購入後もChormeがあればメールやyoutubeを利用できているため
対応しているソフトの少なさゆえの不便さを感じておりません!
③ 選択肢の多さ
次は選択肢の観点から
みなさん、家電量販店をイメージしてみてください!!
Macの売り場って結構、狭くないですかね?
理由はWindowsが多数派であるからだと個人的には考えています
それによりWindowのパソコンを生産しているメーカが多く、種類も多い
一方MacはApple社のみが生産しているため種類が少ない
Windowsのパソコンを通販サイトにてリサーチすると
”Windowsって種類多すぎるから選ぶのが逆に大変やん!”
と頭がクラクラし、選択肢の多さに対し苦痛を感じました
選択肢が多すぎると逆にしんどいと感じる方はいませんかね?
④ デザインとテンション
意外と重要なデザインとテンションについて
初めてMacを実物で見たら、美しい見た目が自分のハートにビビッときました!
結局、見た目は重要!!
美しいものをみると口角が自然と上がりませんかね?
待ちに待ったMacを開封した瞬間は
”なんか知らないけどワクワクする”
と心の底から楽しくなり、テンションが最高潮でした!!
画面が角ばることが少なくサクサク進み、ブログの執筆がめちゃくちゃ楽しい!
⑤ 初期費用
最後はお金に関すること
もちろん頭脳のスペックにもよりますが、初めて値段を見たとき
”Macってたっけぇ!!”
と自宅の中で声を上げました
ちなみにWindowsなら5万からパソコンを購入可能
十万円を超えるお買い物であるため、
それに伴い、購入にはMacと一緒に心中するという覚悟が必要でした
購入後にブログを5時間執筆したあとバッテリーを確認すると
残り80%と表示してあり、めちゃくちゃびっくりした!!
レビューにあった値段相応の機能であると個人的に納得できた
私がMacを選んだ理由
冒頭で話していますが、私はMacの購入を決意しました!!
時折、「めちゃくちゃいい」という感情が漏れています笑
Macを選んだ理由は以下の通りで、それぞれ詳しく説明します
①値段の割に機能が高いというレビューに興味があり実際に体験したいから
まずは値段と機能性についてです
リサーチする中でyoutubeのレビュー動画を拝見すると
「ランボルギーニが100万円で売っているような」
と表現しているガジェトブロガーの方がいらっしゃいました
この表現を聞いた私は
”どんだけスペックが高いんや?めっちゃ気になる!!”
と心を打たれ購入をする要因になりました!!

ちなみにランボルギーニとはイタリアのスーパーカーであり、
お値段が1000万円以上する超高級車です。
②本業で使う予定がなく、PCゲームをプレイする機会がないから
次は使用用途について
本業では社用パソコンが支給されており、マイパソコンの用途はブログのみという予定
Google検索してもブログ運営において「Windowsでないと不利になる」という情報は私がリサーチした中ではなかったです
むしろMacを勧めるサイトが多かったです
さらにプライベートではパソコンでゲームをプレイする機会がないため、
”マイナーなアプリを使う予定がないからいいしょ!”
と「絶対にWindowsじゃないとだめ」というこだわりはありませんでした



個人的な話になりますが、
ゲームはパソコンよりもSwitchでプレイする派です笑
③操作感の違いは使っていくうちに慣れていくだろうと、楽観視しているから
最後に店頭でも体験した操作感
WindowsからMacへ乗り換えた人は「操作感の違いに違和感を覚えた」
とレビューしている人が多くおり、
「Windowsでの当たり前が通用しないので面を食らった」
と心を揺さぶるようなコメントしている人もいました。
しかし、楽観視してる自分はこう思いました
“そういうのは使っていけば慣れていくしょ!“
後をついていくのには不安な楽観ぶりですね笑
そう思えるのは実家を離れての一人暮らしや転職による、
環境の変化に適応してきた自分自身の経験があるからだと考えています!



不安がまったくないと言ったらウソにはなりますが、
比較的若い自分なら新しいことに挑戦するのは良い経験になるかなと考えてます
\ 購入はこちらから!! /
Q&A WindowsとMacどっちがおすすめ?
新社会人に向けたアドバイス
ここまでまとめてきましたが、パソコン選びは十人十色のため「正解」はない!!
結局、自分の使用用途や価値観を基準に選ぶのが一番!
数ヶ月、悩みに悩んだ私なりの意見を強いて言うなら・・・
仕事用メイン→Windows
デザイン重視→Mac
とざっくりすぎる回答になることを許してください
アドバイス
おこがましいですが、一言言わせてください!!
「とりあえずこれにしとけ!」と紹介されたからと他人に流されて決定すると、
購入後、自分に合わないと感じたときに後悔する可能性がある
「自分で考え納得し、自分の意志で購入する」



いろいろのリサーチし、納得したうえで購入しました
お高い買い物ですが、後悔はありません!!
まとめ
ここまでお付き合いいただきありがとうごさいます!
今回は新生活を迎えるため新しいPCを新調したい人を対象に、
個人的に悩んだ項目5つを紹介し解説しました
- 私がパソコン選択する際に重要視すること
- CPUとメモリ
- Windowsが多数派であることを理解する
- 私が比較して悩んだ5つのポイント
- 操作性
- 対応しているソフトの多さ
- 選択肢の多さ
- デザインとテンション
- 初期費用
- 私がMacを選んだ理由
- 値段の割に機能が高いというレビューに興味が湧き実際に体験したいから
- 本業で使う予定はなくPCゲームをプレイする機会がないから
- 操作感と違いは使っていく中で慣れるだろうと楽観視しているから
- Q&A WindowsとMacどっちがおすすめ?
- PCゲーム(APEXやVALORANT)をやりたい
→Windows - 店頭販売されているパソコンの種類が多すぎて選べない
→Mac - 予算が10万円以下に抑えたい
→Windows - 購入後のアフターサポートはどっちがいいの
→Mac
- PCゲーム(APEXやVALORANT)をやりたい
- 新社会人に向けたアドバイス
- パソコン選びは十人十色で正解がない
- 自分の使用用途や価値観を基準にする
- 自分の意志で決定すると後悔しない
最後に
Macに買い替えた率直な感想は
”ほんっとーーーうに買い替えてよかったぁーー”
今回の記事を作成するにあったて何度もMacに肩入れしそうになりました笑



Macの良さを発信したいため、
忖度なしのレビューを作成予定です!!
\ フォローはこちらから!! /
以上
私の体験がみなさんのお役に立てば幸いです
ありがとうございました!!!
\ 購入はこちらから!! /
コメント